ファイナンシャルプランナーを勉強するメリット

資格

 

ファイナンシャルプランナーを勉強するメリットはどのようなものがありますか。

今回は、こういった悩みについて応えていきます。

結論を言うと、ファイナンシャルプランナーを勉強する最大のメリットは、

お金に関する知識が習得できることです。

私自身実際に勉強してこのことが身に染みております。

お金に関する知識は生活において役に立ちますし、若い時から勉強しておくべきです。

因みにファイナンシャルプランナーを勉強する重要性を両学長さんがおっしゃられております。

両学長さんは、ユーチューブにて、お金に関する知識を教えていらっしゃる方です。

両学長さんのユーチューブ動画以下の通りです。

どのようなお金に関する知識が習得できるがどういうことか、詳しく見ていきましょう。

この記事で分かること
・ファイナンシャルを勉強するメリット
この記事の流れ
・ファイナンシャルプランナーを勉強するメリット
・まとめ

の順で解説していきます。

ファイナンシャルプランナーを勉強するメリット

高額療養費制度で医療費負担を軽減できることを知れる

高額療養費制度とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度のことです。

ひと月に病院に行くことが多く、医療費をたくさん支払っている方にこの制度を利用することで月々の医療費の負担が減ります。

表を見てみると

所得区分 本来の負担の上限額
年収約1,160万円~の方 252,600円+(医療費-842,000円)×1%
年収約770万~約1,160万円の方 167,400円+(医療費-558,000円)×1%
年収約370万~約770万円の方 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
~年収約370万円 57,600円
住民税非課税者 35,400円

*厚生労働省より参照

上記の表のように、年収によって上限額が変わってきます。

払い戻し金額を簡単なケースで見ていくと

ケース①年収400万円、ひと月の医療費が80万円かかった場合
計算)80,100+(800,000ー267,000)×1%=85,430円自己負担額は85,430円となります。後で払い戻される金額は、医療費800,000円から自己負担額の85,430円
を引いた714,570円となります。

このことを知っているだけでも、安心して医療を受けれる要因の1つになります。

*高額療養費制度を受けるためには、ご自身が加入している公的医療保険(健康保険組合・協会けんぽの都道府県支部・市町村国保・後期高齢者医療制度・共済組合など。)に、高額療養費の支給申請書を提出または郵送することで支給が受けられます。

また、病院などの領収書の添付を求められる場合もあります。

国民年金保険料を免除・納付猶予することができることが分かる

国民年金保険料は、第1号被保険者(自営業者や学生、無職の方など)が20~60歳の間、払わないといけない保険料です。

実は、何かしらの理由で所得が著しく減ったり、失業したりした場合には国民年金保険料の支払いを免除または納付猶予することが出来ます。

所得が著しく減った方や失業者にとっては、とても助かる制度になっております。

また20歳以上で学生の方は学生特例納付制度を利用することで保険料の支払いを免除することが出来ます。

詳しくは、国民年金機構のホームページをご覧になられてください。

様々な所得の種類を知ることができる

所得と言えば、会社から受け取る給料を思い浮かべると思いますが、
それは給料所得といい様々ある所得の1つです。

所得には10種類の区分があります。

所得一覧
・利子所得 ・山林所得 ・事業所得 ・給料所得 ・不動産所得 ・退職所得
・配当所得 ・雑所得  ・一時所得 ・譲渡所得

どのような所得になるのかは、あなたがどういった生活をされているかににより変わってきます。

例えば、

・会社員の方なら給料所得
・自営業者なら事業所得
・退職された方なら退職所得
・不動産から収入を得ているなら不動所得

のような感じになります。このことを知っておくことによって、自分にはどのような所得があるのかやそれぞれの所得に対する税金がどれくらいになるのかを把握することが出来ます。

まとめ

ここまでファイナンシャルプランナーを勉強するメリットを書いていきました。

上記のメリットは、私も含めて皆さんが日常生活をおくる上で、特に身近にあるお金に関する知識の1つになります。

また、上記で書いてあるメリットの他にも勉強することで自分にとってプラスになることがあります。

私の場合は、上記のメリットに書いてる学生特例納付制度を大学時代に利用したことがあり、
とても助かりました。

もしあなたがファイナンシャルプランナーを勉強しようと悩んでいらっしゃるなら、是非勉強することおすすめします。

もし勉強したいと思われたら

もしファイナンシャルプランナーを勉強したいと思われたなら、以下の記事も見てみてください。

【おすすめ書籍】FP(ファイナンシャルプランナー)を学びたいあなたへ「みんなが欲しかったFPの教科書」「みんなが欲しかったFPの問題集」3級編
この記事では、「みんなが欲しかった!FPの教科書」と「みんなが欲しかった!FPの問題集」の本について解説をしております。・FPの試験を受けるかは分からないが、とにかくFPの勉強をしたい方・初心者でFPの知識を少しでもつけたい方・どのFPの本を購入しようか悩まれている方に特に読で読んで欲しい内容となっております。

 

 

FP3級は独学可能!!使用した本と勉強方法 時間に余裕をもって合格しましょう。
FP3級を独学で合格するためには、どんな教材を使って勉強していたのか?また勉強時間や勉強方法とは。 FP3級は独学で合格することは可能です。この記事では、私がFP3級試験を独学で勉強した道のりを含めて、独学で使用した教材や勉強方法を解説していきます。